イクボス推進
イクボスとは、部下のワークライフバランスを考え、その人のキャリアと人生を応援しながら、組織の目標達成に強い責任感を持ち、自らも仕事と私生活を楽しんでいる上司のことを言います。
管理職の意識改革の一環として、魅力的な職場風土の醸成に尽力するとともに自らが部下の成長に繋がる模範となっている部支店長を「イクボス賞」として2021年度より表彰しており、組織全体のイクボス度の向上を目指します。
ちゅうぎんフィナンシャルグループの『今』と『これから』を語る会
役員・本部・営業店・グループ会社とのコミュニケーション活性化を目的とし、2016年度より「ちゅうぎんバリュー」と「未来共創プラン」をテーマとして始めました。この取組みは、役員が各拠点へ出向き、従業員と直接対話をおこなうことで、双方向のコミュニケーションの実現に繋がり、エンゲージメント向上と自由闊達な組織風土の醸成を図っています。2023年度は、より一層の経営理念浸透に向けて、「グループ経営理念体系」をテーマとし、役員よりちゅうぎんフィナンシャルグループの未来について直接想いを伝える内容としました。今後もちゅうぎんフィナンシャルグループの一体感醸成を目指します。
フラットミーティング・バーチャルフラットミーティング
2017年度よりフラットミーティングを導入し、組織風土改革をおこなっています。フラットミーティングは、職場内で『気楽に、まじめな話をする場』のことを言い、通常の『会議』とは異なり、参加者が役職や立場を離れ、本音で話し合い、お互いの話を真摯に受け止め、考えることで職場内の課題の発見や自律的解決を目指します。
バーチャルフラットミーティングは、社内コミュニケーション強化のため2021年より導入しました。こちらはパソコン上での相談やノウハウを始めとしたさまざまな意見交換・情報共有を営業店と本部とグループ会社で自由におこなえるものです。
『ざっくばらん会』
2024年度より「営業店で活躍する若手従業員と日々の課題から会社の将来まで幅広くざっくばらんに話がしたい」という加藤社長の思いからこの会がスタートしました。より近くで一人ひとりの意見に耳を傾け合う場を実現するため少人数開催とし、継続開催を予定しています。