組織風土改革

組織風土改革

イクボス推進

イクボスとは、部下のワークライフバランスを考え、その人のキャリアと人生を応援しながら、組織の目標達成に強い責任感を持ち、自らも仕事私生活を楽しんでいる上司のことを言います。従業員向けに所属長のイクボス度を測るイクボスアンケートを実施し、所属長の意識改革の一環として、リーダーの行動へ働きかけをおこなうことで、組織全体のイクボス度の底上げを目指しています。イクボス推進により、従業員がいきいきと働き、新しい価値創造のできる組織づくりにつなげていきます。

ちゅうぎんフィナンシャルグループの『今』と『これから』を語る会

役員・本部・営業店・グループ会社の情報共有・コミュニケーション活性化、「ちゅうぎんバリュー」実践の場として、開催しています。役員が各拠点へ出向き、経営方針や経営の想いを伝え、従業員と直接対話を通じて双方向のコミュニケーションをとることで自由闊達な組織風土の醸成、エンゲージメント向上を目的としています。

フラットミーティング・バーチャルフラットミーティング

フラットミーティングとは、「気楽に、まじめな話をする場」のことをいい、通常の「会議」とは異なり、従業員が役職や立場を離れ、本音で話し合い、お互いの話を真摯に受け止め、考えることで職場内の課題解決や組織の「ありたい姿」を達成するために活用し、「自律的解決を図る組織」の実現を目指しています。また、部署の垣根を越えてOAシステム内でフラットミーティングをチャット形式で活用できるバーチャルフラットミーティングも導入しています。

『ざっくばらん会』

当社グループでは、2024年度より若手従業員と日々の課題から会社の将来まで幅広くざっくばらんに話がしたいという加藤社長の思いからこの会がスタートしました。より近くで一人ひとりの意見に耳を傾け合う場を実現するため、1回20名の定員で年4回開催しています。加藤社長のほかに本部部長も会へ参加し、若手従業員の声が新たな発見となり、各部の企画等へ好影響を与えています。