メンター制度
社内メンター制度
キャリアアップの意識や業務の不安解消、リーダーシップの醸成を図る「社内メンター制度」を設けています。キャリア形成上の課題解決を援助して個人の成長を支えるとともに、職場内での悩みや問題解決をサポートする役割を果たします。
TSUBASAクロスメンター制度
TSUBASAアライアンスならではのネットワークを活かした制度であり、経営層との対話を通じ、幹部候補層となる女性のキャリア形成やリーダーシップ向上を目指す育成プログラムです。仕事上の上下関係のない「他行との組合わせ」とすることで心理的安全性を確保します。
にじいろHeartプロジェクト
2014年に女性の視点や感性を経営や各種施策に活かすため、女性ワーキンググループとして始動したプロジェクトで、第4期から男性も参画、2025年3月には第5期提言実施。これまでに人事・人財育成制度から営業戦略まで幅広い提言をおこない、各種施策に反映しています。
女性活躍推進
人的資本の効果的活用、多様化するお客さまニーズを満たすイノベーション創出の観点から女性活躍推進を積極的におこなっています。
中期経営計画においても、女性管理・監督者比率をKPIに掲げ、女性のキャリア向上のためのポジティブアクションを実施していきます。
女性未来塾
メンバーの多様性を活かした共創型マネジメントの習得を目的に、女性主任・上級職を対象として選抜型研修を実施しています。自組織で周囲に影響を与えるリーダーシップを発揮することで自己肯定感を高めキャリアアップの意識を醸成します。
キャリア採用者の活躍
当社グループではキャリア採用を強化しており、多様な人財の採用とその活躍に尽力しております。金融機関経験者のほか、多様な業種から多様な専門性のある人財を採用し、これまでのキャリアを活かし、当社グループのサービスの質や幅の向上とダイバーシティの推進に、貢献しています。入社時のオリエンテーション、インダクションに加え、先輩キャリア採用者がメンターとなる“キャリア採用者メンタリング制度”を整備、加えて“キャリア採用者交流会”を実施し、ネットワーク構築のサポートをおこなうなど、早期に実力発揮ができるよう継続的に支援しています。
障がい者雇用
知的・精神に障がいを持つ方を中心に各自の能力を発揮できる就業の場として、ハートフルセンターを設立し、部・営業店からの依頼による事務作業をおこなっています。また、障がい特性を把握し、本人の希望も踏まえながら、社内の適正部署への配属もおこなっています。今後も障がい者が各自の特性を活かし、持てる能力を発揮できる就業の場を拡充することで、就業支援の一層の充実を図る方針です。
LGBT
性的少数者(LGBT)への理解促進を図るため、セミナー開催等により社内への周知活動を実施しています。また、各種手当・福利厚生における配偶者およびその家族に関わる制度について同性パートナーも対象とする取扱いとしています。住宅ローンにおいても夫婦・配偶者の定義に同性パートナーも対象とする取扱いとしています。多様な価値観を尊重する環境づくりを推進していきます。