債券関連情報

債券関連情報

サステナビリティボンド

サステナビリティボンド発行の目的

当社は「地域・お客さま・従業員と分かち合える豊かな未来を共創する」というグループ経営理念のもと、経済価値のみならず社会・環境価値の向上に向けた取組みを一層推進するために、優先的に解決すべき6つの重点課題(マテリアリティ)を特定し、「ちゅうぎんグループSDGs宣言」として公表しています。
また、2023年4月からの中期経営計画においては、成長戦略の1つに「地方創生SDGsの『深化』」を掲げて、地域の社会課題や環境課題などに対して、コンサルティング・ファイナンスの両面で支援体制を強化しております。
こうした課題解決に向けた取組みをより一層加速させていくとともに、地域のお客さまと共に「地域の持続的成長」を目指していくことを目的として「サステナビリティボンド」を発行しております。
サステナビリティボンド発行による調達資金は全額を環境課題・社会課題の解決に繋がる投融資または支出に充当いたします。

グリーン・ソーシャル・サステナビリティボンドフレームワーク

当社が発行しておりますサステナビリティボンドは、グリーン・ソーシャル・サステナビリティボンドフレームワーク(以下「本フレームワーク」)にもとづいております。
本フレームワークの詳細は以下をご参照ください。

グリーン・ソーシャル・サステナビリティボンドフレームワーク

フレームワークの適格性に関する第三者評価

本フレームワークは、国際資本市場協会(ICMA)の定めるグリーンボンド原則2021、ソーシャルボンド原則2023、サステナビリティボンド・ガイドライン2021、環境省の定めるグリーンボンドガイドライン(2024年版)、金融庁の定めるソーシャルボンドガイドライン(2021年版)にもとづき策定しており、第三者評価機関である株式会社日本格付研究所(JCR)より「JCRサステナビリティボンド・フレームワーク評価」において最上位である「SU1(F)」を取得しております。
「JCRサステナビリティボンド・フレームワーク評価」の詳細は以下をご参照ください。

サステナビリティボンド・フレームワーク評価結果

各サステナビリティボンドについて

銀行の社債情報の詳細は中国銀行ホームページをご覧ください。

中国銀行