1.はじめに
ちゅうぎんフィナンシャルグループが運営するSNS公式アカウントは次のとおりです。本「SNSガイドライン」をご理解いただき、ご利用くださいますようお願いします。
本アカウントに掲載されている全てのコンテンツ、コーポレートロゴ・マーク、商標、画像等の著作物は特段の記載がない限り、当社もしくは、著作権等の権利者に帰属しており、知的財産権(著作権・意匠権・特許権・実用新案権・商標権・ノウハウが含まれるがこれに限定しない)に関する法律等により保護されています。
ユーザーは本アカウントを通じて提供されるいかなる情報についても、私的利用目的の複製等著作権法で認められる範囲を超えての利用(複製、販売、出版、公開等)をすることはできません。また、営利目的の利用は一切禁止しています。
ユーザーが本アカウントに投稿したコンテンツには、秘密性がなく、かつ権利の留保がないものとし、ユーザーは当社に対し、当該コンテンツを全世界において無償で非独占的に利用する(加工、抜粋、複製、公開、翻訳等を含む)権利を許諾するものとし、かつ、当社に対して当該コンテンツにかかる著作権・著作者人格権その他一切の知的財産権を行使しないものとします。
本項の規定に違反して権利者もしくは第三者との間で紛争が生じた場合、ユーザーは自己の責任と費用においてその問題を解決するものとします。
2.本ガイドラインの適用範囲
本ガイドラインは、当社社員および当社アカウントを閲覧・利用されるすべての方(以下、「利用者」といいます)に適用されます。当社は、利用者が本アカウントを閲覧・利用することにより、本ガイドラインにご同意したものとみなされます。
3.情報発信の基本姿勢
当社は、以下の基本姿勢のもと、ソーシャルメディアを利用します。
- 正確な情報源にもとづき、誤った情報を発信しないよう努めます。
- 不特定多数の利用者がアクセス可能であり、一度発信された情報は完全に削除できないことを理解し、情報発信をおこないます。
- 関連法令(個人情報保護法、著作権法など)を遵守し、他者の権利を侵害しないよう細心の注意を払います。
- 本アカウントの利用に際して当社が取得したお客さまの個人情報については、当社の「個人情報保護方針(プライバシーポリシー)」にしたがい、適正かつ厳格に取扱います。
4.投稿、コメントについて
利用者からの投稿やコメントに対しては、原則として個別の返信はおこないませんので、あらかじめご了承ください。また、当社は利用者からの投稿内容に対して、いかなる責任も負いません。ご意見・ご質問・ご要望等につきましては、当社お問い合わせ窓口までご連絡いただきますようお願いいたします。
5.利用者のご案内とお願い
- 当社の公式アカウントから発信する情報は、必ずしも当社の公式な発表・見解を表すものではありません。公式な発表・見解に関しては、当サイトやニュースリリース等を通じて発信したものをご確認ください。
- 当社の公式アカウントからの発信については、可能な限り発信内容の正確性の確保に努めますが、その正確性や完全性を保証することはできません。また、予告なく内容を変更したり削除したりすることがあります。情報に誤りや欠落があった場合でも、責任を負いかねますのでご了承ください。
- 本アカウントに寄せられた投稿などは、発信した利用者が公開することに同意した情報とみなします。また、当社がそれらの情報を保存・記録し、また複製・編集し、各メディアや媒体などに掲載・展示・公表することがあります。
- 当社の判断により、本アカウントによる情報の発信を予告なく中止、または本アカウントの運営を終了することがあります。
- SNSは、サービス提供会社によって運営されています。当社では、各会社のシステム運用状況、ソフトウェアやアプリの機能、利用方法、技術的なご質問等に関してはお答えできません。また、公式アカウントの機能や安全性についても、当社は保証いたしません。
- 当社は、利用者が投稿したコンテンツに関連して、利用者または当社と第三者(ソーシャルメディア運営会社を含む)との間で紛争が生じた場合、利用者が自己の責任でその紛争を解決するものとし、当社は一切責任を負いません。
- 当社は、本アカウントを通じて利用者間、または利用者と第三者の間でトラブルや紛争が発生した場合、利用者が自己の責任でそのトラブルや紛争を解決するものとし、当社は一切責任を負いません。
6.禁止行為
当社が本アカウントに投稿する情報について、以下に該当もしくは該当する恐れのある投稿もしくは転載による利用(テキスト、写真、動画等および投稿に含まれるリンクの誘導先などを含みます)をおこなうことは禁止します。
以下の各項に該当する場合、予告なく削除またはアカウントのブロック等をおこなう場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- 法律、法令、条例に違反する行為
- 社会的規範に反する行為
- 契約内容に違反する行為
- 第三者(個人・法人問わず)への誹謗中傷、名誉毀損
- プライバシーの侵害
- 差別的な表現、ヘイトスピーチ
- 虚偽情報の拡散
- 脅迫、わいせつな表現
- 著作権、商標権、特許権などの侵害
- 第三者のアイデアや作品の盗用
- 企業の信用を毀損する行為
- 企業の機密情報の漏洩
- 企業のサービスや製品に対する中傷
- 政治活動、宗教活動、選挙活動など、中立性を欠く行為
- 広告、宣伝、営利目的の行為
- 虚偽の情報の流布
- 犯罪行為に結びつく行為
- スパム行為、なりすまし行為
- システムの妨害行為
- その他当社が不適切と判断する行為
7.本ガイドラインの周知・変更等
本ガイドラインの内容は、必要に応じて予告なく変更する場合があります。変更に際しては、改訂版を掲載しますので、最新の内容をご確認ください。
本ガイドラインは日本法に準拠します。また、ユーザーと当社との間で本アカウント、およびそれに付随するサービスのご利用に関して紛争が生じた場合、岡山地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。